Blog(旧)
2020.12.07
ホームページとは、理念に沿ったビジョン実現のためのツールである!
こんにちは。
ハニー社長ことIT顧問の埴岡です。
今日、ホームページ制作のため、
お客様へヒアリングにお伺いしました。
いやぁ~、
改めてホームページ制作は難しいなぁ~と、感じました。
究極的に言うと、ネット上で手を上げる。
即ちホームページがあるだけで良い。と、なるのです。
しかし、
これはあくまで究極のお話で、
目的やビジョン、ゴールがやはり必要になります。
目的やビジョン、ゴールが無いホームページは、
閲覧するお客様に
「何が言いたいのか?」
「何を伝えたいのか?」
「そしてどう行動してほしいのか?」
を、伝えることが出来ません。
だって、
もともと伝えるものが曖昧なんですから。
でもねぇ。
毎回感じますが、これって意外に難しいんですよね。
特に小規模事業の社長さんは、
そんなこと考える前に手を動かさないといけませんからね。
なので、
毎回ホームページ制作の前のヒアリングには時間がかかります。
ん~、時間を掛けています。(これが正解かな?)
社長さんとお話ししていると、
ドンドンやりたいことや理念、コンセプトなどが
顕在化して行きます。
お話が進み過ぎると、
話題がエスカレートして脱線することもしばしばです。
でも、そうこうしている内に
だんだんホームページで実現出来ることが絞り込まれ
現実味を帯びて来るんです。
ホームページ制作のヒアリングは、
必ず経営のお話になります。
時間も掛かりますが、経営のお話をたくさんすることで
社長さんの考え方や目的などが次第に見えて来るんです。
「数年触っていないホームページ」
「スマホに対応していないホームページ」
「現在の業務内容と乖離しているホームページ」
ホームページの制作は
理念に沿ったビジョンの実現です。
一度見直されてみては如何でしょうか?
結構、お客様って見ておられるものなんですよ!

詳しくはYoutubeで!
ハニー社長ことIT顧問の埴岡です。
今日、ホームページ制作のため、
お客様へヒアリングにお伺いしました。
いやぁ~、
改めてホームページ制作は難しいなぁ~と、感じました。
究極的に言うと、ネット上で手を上げる。
即ちホームページがあるだけで良い。と、なるのです。
しかし、
これはあくまで究極のお話で、
目的やビジョン、ゴールがやはり必要になります。
目的やビジョン、ゴールが無いホームページは、
閲覧するお客様に
「何が言いたいのか?」
「何を伝えたいのか?」
「そしてどう行動してほしいのか?」
を、伝えることが出来ません。
だって、
もともと伝えるものが曖昧なんですから。
でもねぇ。
毎回感じますが、これって意外に難しいんですよね。
特に小規模事業の社長さんは、
そんなこと考える前に手を動かさないといけませんからね。
なので、
毎回ホームページ制作の前のヒアリングには時間がかかります。
ん~、時間を掛けています。(これが正解かな?)
社長さんとお話ししていると、
ドンドンやりたいことや理念、コンセプトなどが
顕在化して行きます。
お話が進み過ぎると、
話題がエスカレートして脱線することもしばしばです。
でも、そうこうしている内に
だんだんホームページで実現出来ることが絞り込まれ
現実味を帯びて来るんです。
ホームページ制作のヒアリングは、
必ず経営のお話になります。
時間も掛かりますが、経営のお話をたくさんすることで
社長さんの考え方や目的などが次第に見えて来るんです。
「数年触っていないホームページ」
「スマホに対応していないホームページ」
「現在の業務内容と乖離しているホームページ」
ホームページの制作は
理念に沿ったビジョンの実現です。
一度見直されてみては如何でしょうか?
結構、お客様って見ておられるものなんですよ!

詳しくはYoutubeで!