雇う側・雇われる側

2020.11.07

「どうすれば給与が上がるのか?」貴社の社員は知ってますか?

 こんにちは。
テレネット株式会社の埴岡です。

いやぁ~暑い!
朝晩もまだまだ暑いですね。

熱中症と夏バテに気をつけましょうね!


熱いと言えば、
今年に入って取り組みを始めた
人事評価制度が熱いんです。


アベノミクスで比較的経済は確りして来ましたが、
その功罪として中小企業の人手不足があります。

少子高齢化
有効求人倍率1.69倍(姫路7月)
最低労働賃金899円(兵庫県10/1~)

そこへ、
働き方改革の実施です。


額面通り働き方改革を実行すると
とても中小企業は成り立ちませんよね。

潰れちゃいます。


そこで、
モチベーションやエンゲージメントを高め
働き方改革を逆手に生産性向上が出来る
「あした式」人事評価制度
「ゼッタイ評価」
が、今、熱いんです。

頑張った分だけ必ず評価される
「ゼッタイ評価」

社内改革と同時に業績も上がるんです。


社員の目の色が変わる組織づくりの秘密!


ところで、
貴社の社員皆さんは、
「どうすれば給与が上がるか?」
ご存知でしょうか?

社長は常日頃から数字を追っかけていますが、
社員は一人ひとりを見てみると
先ず社長の半分も考えていないと思います。


一度、社員に
「あなたは、どうすれば給与が上がるのか知ってますか?」
と、聞いてみて下さい。

即答できる社員は皆無に等しいのではないでしょうか。


実はね、
これこそが働き方改革を実行できない
根底にある問題だと思いるんです。

だって、
何をすれば自分にインセンティブが働くのか解らない
ってことですものね。

頑張っても頑張らなくても同じだし
ゆっくりやりながら
残業で稼ごうか?

なんて感じでしょうか。


目の前の仕事はやりますよね。

でも、自ら取り組むものではなく
まぁ「やらされてる」に
近いものだと思いますね。


これでは、
モチベーションも上がらず
仕事上のミスも出るでしょうし、
この人手不足の時代に
”離職”となってしまうかも知れません。


社員一人ひとりに合わせた目標を設定し
「どうすれば給与が上がるのか?」を
明確にしてみては如何でしょうか?

きっと、
目の色が変わって来ますよ。

そうそう、
その時に10個も20個も
目標設定しちゃうとダメですからね。

そんなことしたら
鼻から「無理!」
と、拒否反応が起こりますからね。


では、
今日はここまで!

中小企業経営者の皆さん、
難しい時代ですが
一つひとつ解決し
乗り切って行きましょう!


人事評価制度 画像
1万人の経営者・人事担当者に選ばれ、
2,500社以上で導入されている。


詳しくは下記へお問い合せ下さい。

お問い合せはこちら。
***********************************************************
テレネット株式会社
兵庫県姫路市八代745-1-403
Mail : webinfo@telenet.ne.jp
URL : https://telenet.jpn.com

コメント

コメントフォーム

To top